スタッフブログ

🧊知覚過敏🧊

9月に入っても厳しい暑さが続いておりますが、

いかがお過ごしでしょうか。

 

今日は知覚過敏についてお話します。

 

知覚過敏とは、冷たいものや歯ブラシの毛先などの刺激で歯がしみたり、痛みを感じたりする一過性の痛みで、むし歯などの病変がない場合にみられます。

甘いものや酸っぱいものも刺激となることもあります。

 

このしみる症状は、歯の表面をおおっているエナメル質が失われて、中にある象牙質がむき出しになることで起きます。

象牙質にはパイプ状の穴が多数開いているので、ここから神経に刺激が伝わり痛みを感じます

ただし、象牙質にスメア層という層や再石灰化層ができたり、パイプ状の穴が細くなったり塞がったりすると痛みを感じなくなります。

🧊知覚過敏🧊

【リスクのある歯】

(1)歯肉が退縮している歯

(2)歯ぎしりや食いしばりによりひび割れや咬耗が起きている歯

(3)むし歯の治療後

大きなむし歯の治療後の場合、詰めた後しばらく神経の興奮が取れないことがあります。また古い詰め物のある歯は、詰め物を歯にくっつけていたセメントが時間の経過とともに無くなって隙間ができるため、症状が出る場合があります。

(4)ホワイトニング後

 

 

【知覚過敏につながる生活習慣】

(1)歯ぎしり食いしばり

(2)ゴシゴシ歯磨き

(3)研磨剤のたくさん入った歯磨き粉の使用

(4)歯磨き不足

(5)スポーツ飲料やビタミン飲料のチビチビ飲み

(6)酸っぱいものの取り過ぎ

(7)口腔内乾燥

 

 

【治療法】

まず、日常生活に知覚過敏のリスクがないか問診し、検査と指導を行います。

その後、治療薬の塗布・コーティングや、レジン(歯科用のプラスチック)で歯の表面をおおいます。

歯ぎしりの影響のある方は、マウスガードを使い歯ぎしりの影響を和らげます。

それでも改善しない場合は、神経を取り除きます。

 

 

【お手入れ方法】

一時的に柔らかい歯ブラシにし、歯間ブラシやフロスも使いましょう。

それでも辛いようなら、歯間ブラシやフロスのみ、それでも辛いならガーゼを使用して優しく拭ってください。

歯磨きをしないのは逆効果です。

歯垢を取り除かないとむし歯菌が酸を出し、スメア層や再石灰化層を溶かすため、知覚過敏の症状を助長させてしまいます。

🧊知覚過敏🧊

知覚過敏が辛くて悩んでいる方は是非ご相談くださいね!